賃金関連のBook Review U 論文編

専門雑誌、大学のライブラリ、賃金関連Webサイト等で注目した論文のリストです

自分の保有ファイルから抜粋したライブラリです(年代を降順にリスト)、但し経済学的カテゴリーの論文も含む

分類 タ イ ト ル 著 者 短 文 書 評 掲載年月 出 典 評価
賃金研究 同一労働同一賃金を
目指す動きについて
宮坂 純一 著者の「賃金と働き方」第2章と重なるが、
専門家5名の見解について貴重な論究
2017年10月 奈良経営学雑誌
第8巻
AA
時事評論 同一労働同一賃金に寄せて 稲上 毅 日本の職能給が職務横断的な賃金だから
同一価値労働同一賃金という呆れた暴論
2016年11月 日本労働研究雑誌
No.676
同一労働同一賃金を
実現するジョブ型世界
木下 武男 同一労働同一賃金の歴史から掘り起こして、
時事問題の陥穽と御用学者の似非理論を一蹴
2016年06月 POSSE Vol.31
経営側の賃金史 経営権としての定期昇給を
めぐる議論
田中 恒行 旧日経連が職務給の普及と定期昇給制度の
確立を目指した時代の要点を要約している
2015年04月 経済科学論究 第12号
労働経済学 二重構造論 − 「再考」 玄田 有史 雇用形態に偏った賃金の二重構造論を
企業規模格差から再考を提言している
2011年04月 日本労働研究雑誌
No.609
AB
時事評論 同一労働同一賃金の足音 笹島 芳雄 発表されて9年経つが未だ「足音」は遠い 2011年03月 賃金・労務通信
正規と非正規の賃金格差 遠藤 公嗣 点数法の職務給を社会全体に適用して
格差解消を提唱する、現実離れした啓蒙主義
2011年02月 AB
賃金研究 「同一価値労働同一賃金」
原則と職務給
同一価値労働同一賃金は職務評価点数と
切り離せないのは分かるが、ドグマに近い
2010年06月 るびゅ・さあんとる
時事評論 正社員と非正社員の
格差解消に何が必要か
島田 陽一 労働法の学者らしく、丸子警報器事件の
判決を解説しているので一読の価値あり
2008年10月 世界 AB
職種最賃設定が「雇用格差」
解消の突破口
小林 良暢 単純明快な切り口が鋭く実践的で、
「三つの『バカの壁』」も的を得た批判
2007年10月 現代の理論
賃金研究 賃金体系の二層構造 森 建資 戦前の日給制度が戦後の賃金体系に深く
影響を及ぼしている、稀少な研究
2007年05月 日本労働研究雑誌
No.562
AA
労働組合史 1952年の全自の
賃金要求
吉田 誠 有名な電産型賃金の後塵を拝しているが、
より革新的な全自日産分会の貴重な研究
2005年06月 香川大学経済論叢
賃金実務 賃金制度改革の方向と
その具体策
肥後 文雄 一貫してメリット・ペイを提唱する著者が、
その具体的手法を簡潔に掲載している
2005年02月 関西経協
労働経済学 借りた技術と賃金二重
構造の歴史的展開
清家 篤 尾高煌之助『労働市場分析』について、
僅かA4で4頁ながら、詳しく貴重な評論
1985年07月 経済研究 Vol.36
No.3
賃金研究 横断賃率の意義と役割 吉村 励 当時の日経連が推進した職務給化と、
米国式の職務給を併せて批判している
1964年05月 月刊労働問題 AA

言わずもがなですが、「短文書評」と「評価」は代表者の独断と偏見によるバイアスが掛かっています。

Back Home