【タイプT】はリスクが大きい
ひと昔前に主流だった職能給導入用ソフトが典型的。
その時代に特有の賃金体系に特化しているので、
賃金体系が拡散する傾向にある今日では融通性に欠ける。
このタイプの本質は特定の賃金体系への収斂であり、
その背景には製作者側に特定の賃金体系への強い思い込みが存する。
【タイプU】は中途半端
賃金管理ソフトに給与計算機能を取り込むにしろ、
その逆にしても欲張り過ぎで、各々の機能が中途半端になる。
異なるジャンルを統合する背景には、
賃金管理ソフトの固有機能に対する理解の貧窮が存する。
【タイプV】も中途半端
個人情報が充実していることは望ましいが、
賃金情報も個人情報の系と考えるのは行き過ぎ。
その過程で本来の固有機能が削られてしまいがち。
このタイプの目標は賃金管理と人事評価の統合と考えられるが、
タイプUと同じく固有機能に対する理解の貧窮が存する。
【タイプW】はハードルが高い
このタイプは分析手法が多彩になるので技術的に難しい。
高度な数学・統計学のアルゴリズムを取り込み、
グラフィックも多用するから、賃金屋or人事屋の発想では生まれない。
このタイプの本質は統計学の技術信仰であり、
それだけに本物は応用自在のアプリとなる。
上記の本文を読んで頂ければ、「タイプW」が最も固有機能の実装に相応しいとお分かりになります。
あくまで「何処に重点を置くか」のレベルであって、決して賃金分析に特化したアプリではなく、
総合的な賃金管理機能を有しています。
無料です、グレード欄をクリックして解説プログラムをDownLoadして下さい。
アプリの名称 | グレード | 賃金表 | マトリクス 昇給ガイド |
こんなとき役立つ | |
---|---|---|---|---|---|
シングル | マルチ | ||||
USメリット賃金 | 標準版 | ○ | シンプルなメリット昇給を運用したい | ||
スリム版 | ○ | 職種別の賃金表を運用したい | |||
最上級版 | ○ | ○ | 機能満載のフルバージョン | ||
マトリクス専用版 | ○ | 米国式のメリット昇給を運用したい | |||
やさしい最適賃金 | ライト版 | シンプルな最適賃金を運用したい | |||
スリム版 | ○ | 職種別の賃金表を運用したい | |||
最上級版 | ○ | ○ | 機能満載のフルバージョン |
【ご注意】 マトリクス昇給ガイドは全てのグレードでマルチ仕様です。